HOME > 卒業生・保護者の体験記
卒業生・保護者の体験記
Yさん

【合格】桜蔭・浦和明の星女子 他
■鉄能会だったら行きたい中学に行けると思いました。
私は入会したころ国語以外の3教科が大嫌いでした。
4・5年生のときは受験に落ちても別にいいと思っていたほど、真剣に勉強に取り組んでいませんでした。
でも、鉄能会の先生方は「勉強は遊びのように楽しむものだ」とおっしゃっていて、他の塾とはあきらかに違っていたので、鉄能会だったら行きたい中学校にも行けるのではないかと思うようになりました。
また、6年生の後期が始まり、私がくじけそうになったとき、塾の先生や両親に励まされ受験を乗り切ることができました。
鉄能会に通ってよかったことは面白くて、いつも真剣に授業をしてくれた先生方に出会えたことです。
3年間本当にありがとうございました。

■子どもたちをやる気にさせる話術にはいつも驚かされました。
娘はとってもあまのじゃくで、人に言われたことはやらない性格ですから、塾選びから受験校決定まで全て本人に決めさせてきました。
かなりの冒険もありましたが、自分で決めた目標だからこそ最後まで頑張りぬけたのだと思います。
鉄能会の指導方針はとても独特で興味深いですが、それ以上に子どもたちをやる気にさせる話術にはいつも驚かされました。
娘の性格をよく理解いただき、見事なまでに調子に乗せてくださいましたし、うちの娘に限らず、鉄能会に通い始めたお子さんは皆、いつの間にか勉強が楽しくなってしまうから不思議です。
子どもをやる気にさせるその話術、こっそり普段の子育てに使わせてもらっていました。
そんな先生方に学習面は丸投げし、私は、学習相談でお話しくださる家庭での過ごし方などのアドバイスを実践することに徹しました。
学習面をお任せしたからこそ、じっくりと娘の様子や変化を観察できたように思います。
不安なときは遠慮なく相談し、うまく娘と向き合えないときには先生からフォローいただいたこともありました。
いつも快く相談に乗ってくださった先生方にとても感謝しています。
我が家では、受験生だからといって特別扱いはなく、お手伝いも毎日課していましたし、試験前日も休まず登校しました。
緊張をあおらないように努めてふだん通りにしていたこともありますが、あまりにも普通すぎて拍子抜けしたのか、「明日は遠足ですか?」というような前日の盛り上がりは印象に残っています。
周りに乗せられるのではなく自分のペースで気持ちの準備ができたようでしたので、親はあのくらいの冷静さでちょうどよかったと思います。
2/1本番当日は、家族がそれぞれの得意分野で用意した笑いあり涙ありの応援グッズに励まされ、応援に来てくださった先生からは笑いをいただき、周りの緊張をよそに笑顔で臨むことがでさました。
今でも合格発表の光景は鮮明に覚えています。
忘れないように、度々思い出しては感動しています。
受験が終わった今、好きな言葉は"やればできる"だそうです。
この3年間に培った"頑張り抜く力"を持って、これから先も自分で選択していくであろう目標に向かって、さらに努力していくものと期待しています。
くじけそうになったときは、きっと大好きな先生方に会いに行くと思います。
その時は、いつもの話術と笑いで励ましてあげてください。
中学受験をされるお子さんのお母さんヘアドバイスするならば・・・
上記に盛り込めなかった事など、思いつくままに。
お母さんは勉強を教えないでください。お母さんが先生になってしまうと、学校・塾・家、どこに行っても先生に囲まれてしまいますから。
お母さんにしか見抜けない子どもの気持ちがあります。母の役割は、そこに気付いてあげることだと思います。不思議なことに、母と子だけの"何か"があるんです。(あ~なの?こ~なの?と詮索することではありませんのでご注意ください)
親も先生を尊敬し仲良くなりましょう。
先生すごいね~。
鉄能会楽しいね~。
と、家でも盛り上げてあげてください。
先生のことが好きになると、あとはトントン拍子です。
不得意な科目ができてくると、その先生が嫌いになります。
そんなときでも、家では先生の素敵なところをたくさん話してあげてください。
小川 理智くん

【合格】麻布・渋谷教育学園渋谷 他
■自然に考え抜く姿勢が養われとても効果的でした。
鉄能会に通って、最も伸びたのが算数です。
授業の冒頭では時々、パズル的な問題が出され、試行錯誤しながら解きました。
面白い問題なので、分からないからといってすぐに投げ出すこともなく、しつこく考えました。
それによって自然に考え抜く姿勢が養われ、僕にとってはとても効果的だったと思います。今までありがとうございました。

■授業の拘束時間が短くピアノのレッスンとの両立もできました。
息子は無口でおとなしいタイプなので、中学受験をめざしてハードな毎日を送るのは難しいのではないかと、当初は受験自体を迷っていました。
ピアノの本格的なレッスンにも通っており、それを続けてほしいという思いもありましたから、両立も大きな課題でした。
鉄能会を選んだのは、授業の拘束時間が短く、ピアノとの両立が図りやすいと考えたからです。
これが大正解でした。
組分けテストがなく、極端に負担になるような宿題もありません。
そのため、最後までほとんどストレスを抱えることなく、入試本番を迎えることができました。
知識詰め込み型ではなく、考える力をじっくり育てようという方針にも好感が持てました。
自分を表に出すのが苦手だったり、自分なりのペースで勉強したい子どもにとって、ぴったりの塾だと思います。
Fさん

【合格】雙葉・豊島岡女子 他
■「極度に負担になる課題がない」ことが鉄能会の魅力です。
やはり、鉄能会の魅力は「極度に負担になる課題がない」ことだと思います。他の塾の友達はたくさんの宿題が出て大変そうでしたが、鉄能会では授業でやったことをしっかり覚えて出された課題をきちんとこなせば力はついたので、夜おそくまで勉強するといったことはあまりありませんでした。また、「国語力検定」や「国獲り合戦」は友達と競い合うとても楽しいものだったので自然にやる気が出ました。受験直前の1週間には、先生方からメッセージカードや合格えんぴつなどをいただき、試験の合間に見て、リラックスすることができました。試験直前には「いつも通りに実力を出しきれば合格」という言葉をいただき、特に緊張することもなく試験に臨めました。今までお世話になった先生方にはとても感謝しています。ありがとうございました。

■徹底した少人数主義で子どもの弱点を克服することができました。
長い間どうもありがとうございました。
厳選された良質な問題を、無駄のない解法ですぱっと見事に解いている娘に感心したものです。
つくづく勉強の量ではなく、質が重要であると思いました。
鉄能会では、生徒のテストの答案用紙を回収して、どんな風に解いていったかを細かく見て下さいます。
それにより、子供の弱点を見抜き、的確な教材を用いて、弱点補強をしてくださいました。
これは、徹底した少人数主義の鉄能会の強みです。
暗記物をゲーム感覚で生徒達に、嫌がることなく勉強させてしまうテクニックも"あっぱれ"です。
子どもの性格をふまえた上での手厚い御指導のおかげで、合格を手にすることができました。一人ひとりの先生方に心より感謝申し上げます。
鈴木 貴博くん

【合格】駒場東邦・聖光学院 他
■先生が弱点を的確に把握し最適な方法を提示してくれました。
僕は一度始めたことを長期間継続的に続けることができない、言ってしまえばめんどくさがりやな人間です。だから少しでも楽な方へと逃げがちでした。その上、模擬テストの結果はまあまあ良かったので過去問を解くまではやや浮かれ気味でした。
しかし、実際に過去問を解いてみると、自分が合格と不合格のボーダーラインにいることをしみじみ感じました。記述は部分点ばかりで(駒場東邦は国語、社会の記述量がやたら多い)算数と理科の得点は不安定など、入試の2ヶ月前に弱点がポロポロ...。
しかし、鉄能会の先生は僕の弱点を的確に把握し、最適な方法を提示してくれました。そのおかげでぼくは無事合格を勝ち取ることができました。最後までこんな僕を見放さず期待をかけてくれた鉄能会の先生に感謝です!

■鉄能会を選んだ理由は大手塾と比べ先生と子どもとの距離が近いことです。
実績のある大手塾よりも先生と子どもとの距離感が近いことが鉄能会を選んだ理由でした。
塾での先生や友達との関係によって塾を好きになることが、受験までの2年間をうまく乗り切るには重要だと考えたからです。
運動会が終わってから塾に自習に行った時は驚きましたが、塾に行くこと自体が楽しかったようで、家ではよく塾の先生方の話をするようになり、鉄能会はフィットしたなと感じていました。
子どもの個性を良く見た上での先生方のご指導にもとても感謝しています。
矢沢 征士くん

【合格】慶應中等部・慶應湘南藤沢 他
■弱点はうまく対処してくれ
得意なところは伸ばしてもらうことができました。
ぼくが鉄能会に通ってみてよかったなと思ったことは、少人数制なので先生がぼくたちの弱点や、得意なところをしっかりと把握してくれて、弱点にうまく対処してくれたり、得意なところを伸ばしてくれたということです。
また、先生たちがとても面白いので、毎日塾に行くのがとても楽しみでした。

■プロとしての誇りと
自信に満ちた鉄能会の先生に惚れ込み入会しました。
5年生になってから受験することを考えた息子は、入塾テストの時には「これは何点満点のテストですか?」と思わず聞いてしまったような状態でした。
プロとしての誇りと自信に満ちた鉄能会の先生に親子ともに惚れ込み入会させていただいてからは、初めのうちこそ辛そうだったものの、夏期講習が始まるころには「勉強って楽しいね」という言葉が息子の口から聞かれるようになりました。
家で辛そうに勉強する姿を見ることなくここまで来られたのは、鉄能会に入会させていただいたおかげだと思います。
講師の先生方には、志望校に合格させていただいたことはもちろんですが、「学ぶことは楽しい」と教えていただいたことに心より感謝申し上げます。
Kさん

【合格】フェリス女学院・鷗友学園女子 他
■問題を解くときの悪い癖にアドバイスをしてもらえたことが
とても良かったと思います。
クラスが少人数制なので、先生が苦手な分野や問題を解くときの悪い癖などを一人ひとり教え、アドバイスしてくれたところがとても良かったと思います。
先生に、自分にとっての「捨ての問い」の見つけ方を教えていただいたので、合格できたと思います。
ありがとうございました。

■性格的なことまでフォローして下さる鉄能会を選んで
本当に良かったと思います。
鉄能会に入塾し一番良かったことは、最初から最後まで「勉強が楽しい」と本人が感じていたことです。
もちろん途中、成績の伸び悩みもありましたが、その都度、子どもに合わせたアドバイスをいただきました。
要領の悪い娘に「お母さん、子どもにもっと家のお手伝いをさせて下さい!!」とアドバイスをいただいたときは驚きました。
勉強の指導のみならず、小学生だからこそ必要な性格的なことまでフォローしてくださる鉄能会を選んで本当に良かったと思っております。
先生方の熱い想いは子どもに伝わっています。本当にありがとうございました。
Mくん

【合格】早稲田・立教新座 他
■他の塾では大量の宿題できつかったけれど
鉄能会ではとても集中できました。
僕は、算数はわりと得意な方だったけれど、テストでなかなか良い点が取れませんでした。
鉄能会に入ってまず、算数の基本的な解き方と復習をしてもらってから、入試問題を解いていきました。
他の塾での宿題は大量できつかったけれど、鉄能会では、僕のスケジュールをしっかり立ててくれてとても集中できました。
先生に「本番はいつも通りの力を出せば絶対大丈夫」と言われ勇気が出ました。
受験当日はドキドキしたけれど、問題を解いている内に落ち着いてきて達成感がありました。
合格できたのは本当に嬉しかったです。

■先生の言葉を信じお任せして本当に良かったです。
E塾の定期テストや模試で良い結果が出せず、第一志望校は難しいと判断され、「国語に関しては諦めて下さい」とまで言われました。
何も前向きに指導して下さらないE塾にがっかりし、信頼を失っていた時に、鉄能会の折り込み広告を見て相談に行きました。
6月頃だったのですが、「大丈夫です!」と言ってくださり、算数の個別指導をお願いしました。
不安は勿論ありましたが、我慢強く彼の成長を待ちました。
力が付いてきたと実感したのは1月入試の結果が出てからでしたが、徐々に成果を出し、2月1日、最高の状態で彼のピークを迎えることができました。
「やり切った」という彼の目は輝いていました。
先生の「力はあります」という言葉を信じ、お任せして本当に良かったです。
ありがとうございました。
原 駿介くん

【合格】麻布・聖光学院・渋谷教育学園幕張 他
■聞かれたことに正しく答える解答力や文章力を学び
合格を手にすることができました。
僕は特に国語が苦手でした。
入会したときは「聞かれたことに答えていない」「訳も分からず難しい言葉を入れ、文章がおかしくなる」など注意を受けてしまうことも多くありました。
でも、集団授業や個別指導を通して、聞かれたことに正しく答えていく解答力や正しい言葉を選んで答えを作っていく文章力を学び、自分の言葉で考えながら記述式で答えを書く麻布の国語も徐々に点数が取れるようになりました。
僕が麻布に合格することができたのは、鉄能会の先生に教えていただいたからだと思います。

■算数の応用力がアップし一番の得意科目になりました。
息子が鉄能会に通い始めたのは小学校5年生の秋からでした。
それまでは2年間ほど個別指導で算数や国語を習っていました。
息子は中学受験に割りと熱心な私立小学校に通っていたので、親としても「学校の勉強だけで何とかなるだろう」と楽観的に思っていました。
ところが、小5の夏、小学校の先生との面談で「上位の学校を目指すなら算数の応用力をもう少しつけてください」と言われて、慌てて中学受験専門の塾を探しました。
大規模な塾ではなく、少人数できめ細かく指導してくれる塾を希望し、鉄能会にめぐり会いました。
入塾すると、さっそく算数の応用力アップに先生方が熱心に取り組んでいただき、算数が一番の得意科目となりました。
授業の中で、ポイントシールを集めたり、ゲーム的な競い合いをしたりすることも負けず嫌いの息子の闘志に火をつけたようです。
自宅でも自らすすんでおみやげ(宿題)をするようになりました。
また6年生の後半からの過去問への取り組みは、先生とクラスの仲間ととても密に良い雰囲気の中で、自らすすんで集中して行っていました。
息子が第一志望に合格できたのは、鉄能会の先生方のきめ細かく熱心なご指導のおかげだと本当に感謝しております。
合格発表の時、先生方とともに喜びを分かち合いながら、このめぐり会いのご縁に感謝し、しばらくの間、余韻に浸ってしまった時のことは忘れられません。
本当にありがとうございました。
Nくん

【合格】駒場東邦・聖光学院・渋谷教育学園幕張 他
■イベントやパズルで楽しみながら力がつきました。
僕は算数が本当に大好きで、先生は楽しい問題をよく出してくれました。
また、土曜日に行われた立体四目並べ大会や授業中に出てきたパズルなどがおもしろかったです。
それらが受験に活かされるなんて最初は知りませんでした。
国語は苦手でしたが、個別や集団でみっちりと記述のコツなどを教えてもらいました。
おかげで志望校に合格することができました。
ありがとうございました。

■授業中の様子や性格等の分析で過剰な不安なく
受験勉強を見守ることができました。
個別、過去問演習、その採点まで全部塾にお任せできたのは本当に良かったです。
勉強を楽しませてくれるイベントがいろいろあり、息子は3年間本当に楽しんで塾通いできました。
授業中の様子、性格等も合わせて細かく分析していただけるので、過剰な不安を抱かずに受験勉強を見守ることができました。
国語の成績を伸ばそうといろいろ考えて下さり、合格をいただけて本当に感謝しております。
息子に楽しく充実した3年間をありがとうございました。
林 奈穂さん

【合格】慶應湘南藤沢・雙葉・浦和明の星 他
■生徒のことを何でも知っているようで驚くことが何度もありました。
鉄能会の授業はとても楽しく、おもしろかったです。
ガツガツとはやらず、本当にこれでいいのか・・・?と不安になることもありましたけど・・・(笑)
私はノート作りにすごく力を入れました。
色ペンを使ったり、絵を描いたりと、無駄と言えるレベルまでやっていました。
でも、その分、記憶に残っている部分も多いし、読み返すのも楽しかったです。
先生方は、なんだか生徒のことをなんでも知っているようで、おどろくことが何度もありました。
見抜かれているんだな…と。
合格を目にしたときはとてもびっくりしたけれど、今まで頑張ってきてよかった!と心から思いました。
本当に今までありがとうございました。

■家庭での特別なサポートをしないまま
第一志望に合格させていただくことができました。
鉄能会には3年生の2月から3年間お世話になりましたが、最初から最後まで楽しんで勉強をしていました。
あまりにも塾に行くのが楽しそうなので「本当に大丈夫なのかな」と思ったこともありました。
先生の「勉強は鉄能会にお任せください。ご家庭では勉強面でのお手伝いは必要ありません」という言葉通り、勉強について家庭での特別なサポートをしないまま第一志望校に合格させていただくことができました。
先生方は親の私よりも娘の性格を理解して対応していただき、頭の下がる思いです。
このように最後まで楽しんで勉強ができる環境を作ってくださった鉄能会の先生方には言葉で言い表せないほどの感謝をしています。
1