HOME > よくある質問

よくある質問

入会審査の受講基準とは何ですか?

入会審査において、お子様を様々な面から分析し、S・A・B・C・D・Eの6段階で判定いたします。

それぞれの判定により受講できるコースが変わってきます。
S判定は御三家相当のレベルです。
E判定の場合はご入会できませんが、一定期間後に再度入会審査を受けていただくことはできます。

クラスに定員はありますか?

各コース定員がございます。
集団指導では10~20名を定員とさせていただいております。

これは一人ひとりを詳細に分析し、きめ細かい対応をするためです。
定員を満たしてしまったコースについては、募集を停止します。
申し訳ございませんが新規入会はお待ちいただくことになります。

何年生から入会できますか?

小学1年生からご入会いただけます。

ただし、2年生までは1対1の個別指導のみとなります。

何教科から受講できますか?

1教科から受講可能です。

個別指導では4教科の中で1教科から、集団指導では、4科、単科(算数、国語、理科、社会)の中から選択していただけます。

ダブルスクールのためのコースはありますか?

個別指導にて、現在お子様が通われている塾の補習的指導または発展的指導を行います。

大手塾における指導方法も熟知していますので、学習の効率を上げることができます。
また、現在のお子様の学習方法における問題点を解決することができます。

春休み・夏休み・冬休みなど長期休暇中の授業はどう行うのですか?

「講習授業」を実施いたします。

既習範囲の復習・発展演習と同時に、通常カリキュラムも進行させます。
長期休暇中だからこそできる効果的な内容を扱います。
年間指導カリキュラム上でも重要な役割を果たしますので、必須参加とさせていただいております。

授業の見学はできますか?

お子様は「体験授業」として実際の授業にご参加いただけます。

体験授業にて担当講師や授業の雰囲気をご確認いただけます。
しかしながら、保護者様の授業見学はお断りさせていただいております。
保護者様のいないときの素の状態を分析しなければなりませんので、ご理解ください。

テキストはどんなものを使用していますか?

鉄能会オリジナルの教材をメインとしております。

鉄能会独自のカリキュラムに合わせた、効率的かつ効果的な教材となっています。
また、これに加えて補助テキストとして「中学受験 新演習」などを使用しております。

模擬テストはありますか?

ほぼ毎月模擬テストはございます。

補助テキストに準拠したテストを用いて既習単元の定着度合いを測ります。
小6時では四谷大塚の合不合判定テストの受験を推奨しております。
また、お子様の能力そのものを見る、「鉄能会統一テスト」も半期に一度実施をしております。

課題の量は多いですか?

鉄能会は他塾に比べ、課題量は少なめです。

多すぎる課題は学習リズムを崩し、ノルマ的な勉強は思考力を奪います。
小学生は成績と学習量が比例しません。
お子様一人ひとりに適した質の高い課題を提供いたします。

予習は必要ですか?

算数・国語は、予習の必要がありません。先入観なく授業に臨み、学ぶ楽しさや考える大切さを感じてもらいます。

理科・社会は、授業に参加するための事前の調べ学習があります。調べて学ぶ力を身に付けると同時に、授業での思考時間を多く確保するためです。

学習相談はしてもらえますか?

鉄能会はどの塾よりも学習相談の回数・時間が多いのが特長です。

ご家庭との連携なくして中学受験はうまくいきません。
ご家庭にもアドバイス・指導を与えますが、お子様の学習環境を改善するためですのでご協力ください。

質問はできますか?

完全少人数定員制ですので、基本的に質問は受けられます。

ただし、細かな解説はしません。ヒントを与えて自力で解くようにしむけます。
解説だけ聞いてわかった気にさせないことが重要です。
また、完全な丸投げの質問には応じません。自分で何がわかっていて、何がわかっていないかをきちんと分析した上で質問に来るようにしてください。わからない問題こそ頭を使う絶好の機会です。


このページのトップへ