HOME > お悩み別相談 > 頑張っているのに模試の成績が伸びない・・・。

お悩み別相談

頑張っているのに模試の成績が伸びない・・・。

お子様のがんばり方に問題がある可能性があります。

演習のやり方は大丈夫?

演習のやり方は大丈夫?問題を解くということは、お子様が「自分ひとりで解答にたどり着く」ということを意味します。

 

説明を聞いた直後には解けた、例題を解いた後の類題は解けたというのではあまり意味がありません。

テキストを何度も読み返して覚えた、漢字や用語を何度も書いて覚えたというのも同様です。

 

大切なことは、本番と同じように自分ひとりで思い出すことができるかどうかです。

この思い出す機会をきちんと作れているかどうか、いま一度確認してみてください。


ミスした問題の扱い方は大丈夫?

ミスした問題の扱い方は大丈夫?問題の解き直しというと、「もう一度問題を解いてみる」ことだと考えている方が多いようです。

ひどい場合には正答を確認するだけなんてケースもあります。

 

これでは、せっかくの機会が台無しです。

どんな問題を解くときにも、必ずいくつかの段階を踏んでいます。

その過程のどこで間違えたのか、なぜ自分は間違った答えを書いてしまったのか、真の原因を突き止めなければ同じミスは繰り返されます。

 

この意識は、お子様一人ではなかなか身につきません。

間違いの原因の見つけ方を示し、一緒に取り組み、お子様自身に取り組ませてみるという機会を作ることが大切です。

 

問題演習は、正しく解けるかどうかの確認だけではなく、どのようなミスが起こりえるかを確認し、本番でミスをしないようにする機会であることを忘れないでください。


コース・料金案内はこちら鉄能会の理念・特長
合格実績
卒業生・保護者の体験記お気軽にお問い合わせ下さい教科別指導方針

このページのトップへ