講師紹介
鷺沼校教室長 千勝 佑子
「まじめ」を否定してみる
「家庭での学習態度が悪くて困っています。どうすればまじめに勉強するようになりますか。」
子どもを本気で伸ばしたいのであれば、この質問自体がハッキリ言ってナンセンス。
まじめに勉強すれば、例外なく伸びるのでしょうか。
いえいえ、残念ながら中学受験に関してはそうとは限りません。
小学生といえば、まだまだ子どもです。
あせりや緊張の中では十分な学習効果を得ることができません。
何よりも子どもはつまらないことが大嫌い。
つまらないと感じている子どもの アタマが働くはずもありませんよね。
そこでご提案。
時には鼻歌を歌いながら学習に取り組めるような学習環境を作ってみましょう。
あしはブラブラ、体はユラユラ。
こんなことでも、「学習=楽しい」と子どもに感じさせることに繋がれば大成功。
リラックスして気持ちが前向きになれば、アタマが働き始めます。
親が望むまじめな学習態度の強制よりも、 子どもが前向きになる環境づくりの方が大切。
これで不思議と子どもは伸びていくものなのです。
もちろん、リラックスも度が過ぎるようであれば、これを戒めるのも親の役割です。
|